April 2005–April 2012
| ||||||
■(倅)セガレ - 農業に対し、都会のセガレができること -
http://www.segare.jp/ 農家を継がずに、東京で働く農家の息子(セガレ)や娘(セガール)が こんなのもあるよと教えてもらいました。 スクーリングパッドで知り合った農家の倅(セガレ)3人で結成、 実家の農作物を都会のイベント会場等で販売しているそうな。 サイトのありがとう!メディアに掲載されている新聞記事が分かりやすいです。 まさに農家と都市部の「つなぎ役」ですね。 また別の方から教えてもらっていた、みやじ豚。 「生産者と消費者の本当に顔の見える関係を作り」のために、 毎月BBQイベントを開催しているそうです。 みやじ豚社長 宮治勇輔さんの熱い話が聴けます↓ ■YouTube - みやじ豚(1/2)/第一回社会起業家支援サミット http://www.youtube.com/watch?v=jx_yIiQvHRg&hl=ja ・農業の最大の問題点は、農家と消費者が完全に切り離されていること ・「この豚どこに行けば買えるの?」 ・生産から消費者の口に届けるまでを農家が一貫してプロデュースする ・かっこよくて・感動があって・稼げる3K産業に ・BBQマーケティング ・東京で自信と確信を持って、実家に帰って農業を始めるプラットフォームづくり 農家のこせがれネットワーク 今聴き直していて気がついたのですが、 みやじさんのお話で最後に出てくるキーワードも「せがれ」ですね。 農家のこせがれネットワークのサイトも出来てました。 ■REFARM -これからの農業標準をつくる- 農家のこせがれネットワーク http://ameblo.jp/kosegarenet/ 『潜在的な就農希望者を育成し、農業へ戻すこと=RE turn FARM』『耕作放棄地をよみがえらせること=RE use FARM』
by agasuke_net
| 2009-03-26 13:46
| Eco
|
プロフィール
検索
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||