April 2005–April 2012
| ||||||
![]() こんなサイトを見つけたのでご紹介。 チーム・マイナス6% 京都議定書で定めた二酸化炭素削減量マイナス6%って目標と、それを達成するために、特に生活者に向けて、 生活者が出してる二酸化炭素量が増えてることや、ちょっとした工夫でどのくらいのCO2を削減できるかってことを数字でわかりやすく示している。 最初、ぱっと見で、NPOが運営してるのかと思ったら、 小泉さんとかが出てきて、よく見たら国(環境省地球環境局地球温暖化対策課国民生活対策室)で、「なーんだ。」って感じ。 メールマガジンはまだ受け取ってないけど、 どんな具体的な内容になってるんだろうと期待してみます。 手段が目的化してしまってることって結構多くて、 (このサイトの場合、CO2を削減することが目的になってるけど、本当の目的はCO2を削減して、どういうことを防ぎたいかってところ。) それが弊害になってる場合もあるけれど、広める時点ではいいこともあるかなと。 「日本の企業が環境に取り組む際、ISOとか、京都議定書とかそういう目標を目的にしてしまいがちだけどそうじゃないでしょう。ヨーロッパの企業はもっと先のことを考えて取り組んでるのよ。」といった感じのことをナチュラルステップの高見さんがおっしゃってたことをよく思い出します。 いろんなところにバナー貼ってるみたいで、参加者もこれから増えるだろうけど、 京都議定書のことを理解してる人ってどんくらいいるんだろか? CO2排出抑制が地球温暖化の防止策としてってのはきっと多くの人はわかると思うんだけど。。 近所のコンビニのアイスを売ってるガラスケースが去年、オープンタイプに変更されて、設置をしていたお兄さんに、「ふたがなくても電気代があがらないような技術なんですか?」って聞いたら、「いや、電気代はあがりますよー!」って笑顔で答えられたし、 あまり意識してない人って案外多いから、そういうところにも届くようにコンテンツが増えるといいかも知れないです。 ![]() ところで、このバナー用の画像は伊藤キムさんに見える。まえ、こんな感じで眼帯をシンプルなイラスト化したチラシがあったのよ。(naoya)
by agasuke_net
| 2005-05-05 23:10
| Eco
|
プロフィール
検索
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||