April 2005–April 2012
FUJI ROCK’06 ごみゼロボランティアレポ (n)
フジロック、行ってきましたよー。
ヤバい!ヤバい!超楽しかったよ。
とか言ってるとボランティアのレポートにならないですね。


A SEED JAPANのボランティアスタッフが泊まった寮は、会場から一番近いところ。ありがたい。手前に布団2つ敷けたのに、2段ベッドと勘違いして使ってました(笑)。
初日は同じ班になる人と顔合わせして、一緒に会場の下見をしつつ説明を受けて、夜は自由。

湯船に入れるのが0時までってことで、前夜祭の途中で寮に帰るも、シャワーは水しか出ないし、湯船はやたらぬるい!「コレもエコってことなのか?」「羽仁さん(※1)の指示なのか?」などと憶測が飛ぶものの、翌日ボイラー室で技師が「温度あがんねえんだよ」と言ってるのを耳にし、ただの故障と判明。次の日からは温かいお風呂を堪能できました。

メンバーはやっぱり学生が多かったです。
ウチの班は大学4年生の割合が多かったな。18のコもいたよ。僕一人ほんのちょっとだけ(笑)お兄さんだったけど、全員それぞれが個性があって、面白くて、ものすごく仲良くなれた。はず!感謝。

こんなコや、


こんなコもいたり。


ボードウォーク歩くの楽しかったな。板1枚1000円って書いてあった。


1日目の最初にやったのは、分別がちゃんとできなかったペットボトルや割り箸、紙コップを、来場者に分別してもらうキャンペーン。
参加者はタオル、風呂敷、携帯灰皿のうち好きなものをもらえるってこともあるけど、結構みんな、楽しんで参加してくれてた印象。

風呂敷には、熱くてストレートなメッセージが。
その分普段使いにはちょっと恥ずかしいかも(笑)


休憩中に試したハンモック。網の色が広がってキレイ。


ちょっと写真ではわかりにくいかもだけど、
夜、森にうっすら人の顔が(※2)。たまにまばたきもします。
森の立体感とあいまって、不思議な存在感。


フランツ・フェルディナンドで踊る人たち。



2日目は早番。朝5時にご飯食べて、6時から会場の清掃。
コップとか、いろいろ散乱してます。

この日は午後から大雨になって、ずぶ濡れでした。
雨じゃなかったら、夜からの自由時間はもっと欲張って他の会場にもいくつもりだったけど、諦めて電気グルーブレッチリに集中。

レッチリを待つ人たち。

このとき会場には4万人くらいいたらしい。圧巻でした。
幸せな気分に浸りつつ、風呂入って寝る。


3日目になると、回収したペットボトルがかなり山になってきます。


カブトムシ。本物です。
「ツノが短いからまだ子どもなんだよー」ってコが。。



夜のボードウォークはかなりキレイです。
ミラーボールとか、プロジェクタとか。




三日目の夜、ボランティアがいなくなったあとのゴミ箱。

無法地帯になっててもおかしくないのに、だいたいのペットボトルがラベルが剥かれた状態で、成果を見れたような気がしました。

フジロックのエコな取り組みのおさらいはコチラ

(※1)羽仁カンタ:ごみゼロナビゲーション統括責任者
(※2)Craig Walsh (クレイグ・ウォルシュ)の作品。
by agasuke_net | 2006-08-01 15:08 | Eco
<< FUJI ROCK FESTI... 三条会のレミング 野外劇場の写... >>